シングルハーブ

・ジャーマン・カモミール (Matricaria chamomilla)

ピーターラビットの童話にも出てくるお馴染みのハーブ。

心身をリラックスさせるとともに、消炎作用、鎮静作用があります。

胸やけ、胃炎、疝痛、生理痛、冷え症、不眠、アレルギーなど様々な症状につかわれています。

作用が穏やかなので、ドイツの小児科では風邪やお腹の不調にペパーミントとブレンドして処方されています。

 

 

 8g  518円(税込)           ご購入はこちら



・ペパーミント (Menta piperita)

爽やかなメントールの香りが眠気を吹き飛ばし、気分をリフレッシュしてくれます。

消化器の機能を調整するので、食べすぎ、飲みすぎ、食欲不振、消化不良、吐き気など、不快な症状を鎮めてくれます。

 

 

 8g  518円(税込)           ご購入はこちら


・マロウ (Malva sylvestris)

あざやかな青色が印象的なハーブです。レンモなどの酸を加えるときれいなピンク色に変化することから、「夜明けのハーブ」と呼ばれています。

粘液質が豊富で粘膜を守るので、風邪による喉のはれ、痛み、胃炎、膀胱炎、さらに皮膚のトラブルなどに昔から使われていきました。

ブルーの色はアントシアニン色素なので、疲れ目の時にも…。

 

 

 3g  518円(税込)            ご購入はこちら



・セントジョンズワート (Hypericum perforatum)

「サンシャインサプリメント」と呼ばれ、抑うつに対する効果が確認され、欧米では季節性感情障害にも使われているハーブです。

和名を西洋オトギリソウと言いますが、オトギリソウは古くから日本各地の野山に自生し、火傷や傷の手当、消炎、鎮痛の目的で使われてきました。

※お薬を常用されている方は主治医とご相談の上、飲用下さい。

 

 

10g  518円(税込)            ご購入はこちら



・ネトル (Urtica dioica)

フラボノイドや葉緑素、ビタミン、ミネラルを豊富に含んでいます。

鉄分と鉄分の吸収を高めるビタミンCをバランスよく含むので、貧血を予防して血液をきれいにしてくれます。

緑茶によく似た、ふんわりとした草の香りで、利尿作用もあり体質改善の効果があるハーブの中で、最も信頼され使われています。

 

 

5g  518円(税込)             ご購入はこちら



・シナノキ(Tilia japonica)

リンデンと呼ばれるシナノキ科西洋ボダイジュと同じ作用のハーブです。

シナノキは北海道の山に多く自生しており、公園や街路樹としても植えられ、とても身近な木です。

ハチミツの蜜源としても、とても香りのよい美味しい蜜が採れます。

その香りの成分、ファルネソールは精神的なストレスを緩和するすぐれた鎮静作用があります。フラボノイドも豊富で、風邪のひき初めに飲用すると発汗を促して治りを早めます。

 

5g  518円(税込)             ご購入はこちら



・ローズヒップ (Rosa canina)

レモンの2040倍の天然ビタミンCを含み、ラグビーボールに似た形状から、「ビタミンCの爆弾」と呼ばれています。

ペクチン、フラボノイド、カロティノイドも含まれ、緩下作用によって腸内環境を整え、美肌効果も期待できます。

 

 

※ご好評につき完売いたしました。

 

 

 

 

8g  518円(税込)            ご購入はこちら



・ホーリーバジル (Ocimum tenuiflorum)

「比類なきもの」、「神の贈り物」と呼ばれ、インドの伝統的医学アーユルヴェーダにおいて、とても大切にされているシソ科のハーブです。

抗菌、抗炎症、抗ストレス、抗ガン、抗高脂血症、鎮痛、抗放射線障害、降圧作用など等、多岐にわたる作用があるとされています。

 

 

 

 

8g  518円(税込)             ご購入はこちら